更新情報
 独立行政法人 理化学研究所が,毎年行なってきた科学講演会(2005.10.11開催予定)
とはじめて同時開催される
RIKEN Art & Science 展です.


RIKEN 科学講演会 
同時開催 
Art & Science展
に寄せて.
 このたび, 理化学研究所広報室のご提案により,理化学研究所播磨研究所, 神戸研究所の展示等と共に, Arsnote Lab.,,および神戸芸術工科大学・芸術工学研究科が企画協力し,アート作品の展示をおこないます。

Arsnote Lab.は、造形プロセスの研究と制作を行なっている研究所です。
一方,神戸芸術工科大学では、「形の科学から基礎デザインへ」というキャッチフレーズで大学院の科目を開設しております。

この展示では、RIKENから資料画像の提供もあって,科学的視点から芸術的視点へと至る過程を示すことができました。どうぞご高覧ください.


神戸芸術工科大学大学院の科目である「芸術工学基礎論」の運営方針

および、神戸芸術工科大学による展示内容の詳細
 アートは、私たちが自然や社会を観察することによって形成された概念を、現実の形として表現したものです。したがって、観察する対象が多くなると、それだけアートも豊かになりますね。「芸術工学基礎論」の授業では、理系の学部で体験するような実験観察や、手作業を体験してもらっております。現実の現象は常に衝撃的ですから、この作業によって、心のなかに必ず表現への衝動が生じます。授業のあとに課す宿題では、この衝動をアートとして表現してもらっておリます。

 Art & Science展では、その成果の一部を展示します。実物の展示と、作品を写真に写して、パネルにアレンジしたものがあります。以下,いくつかを箇条書きで紹介しましょう。

●時間という基本概念を学習することによって生まれた作品
●折り紙を追求することにより生まれた作品
● 結晶のように、時間的に成長する現象を観察することにより生まれた作品
●遺伝子解析などに応用される,電気泳動を観察して生まれた作品
●3次元的な鏡像を応用した,多面体万華鏡の作品(C.シュワ-ベ氏協力)
●棒を立体的に組み合わせてつくった星籠という造形(日詰明男氏協力)
●空間を充填する多面体について学習することにより生まれた作品

  科学と芸術の関係は、このようにとっても親密なのです!      


                                神戸芸術工科大学

                                   高 木 隆 司

Arsnote Lab.による   展示内容の詳細

 この展覧会では,RIKENの研究紹介パネルと共に,一人の人間として,万人に共通であるべき科学的視点に,個性を含んだ総合性であるべき芸術的視点を加味し,制作した作品を展示いたします.

 顕微鏡の画像を再描写したものから,近年構造解析が進んでいるタンパク質のシミュレーションのように,未踏の領域からの構造的資料にさまざまな画像処理を施しながら,作家としての解釈を加えた絵画的作品もあります.これらの,芸術工学的変換は明解でありながら,加味される美的観点は実に多様です.
 現代の私達の視点は,可視化技術も加わり混沌としてきています.芸術的視点から,これらの画像をどのように解釈するのか,日常から未踏の世界へと引き裂かれそうな身体性の延長をとおして,どのような感性を働かせるか,皆さんも是非,会場で共に推理してみてください.
 今,もし私達と共にレオナルド・ダ・ヴィンチがいたなら一体どんな作品を創るでしょうか?彼等が死を超えて生を見つめたように,私達も臆せずに勇気をもって,新たに見えてきた自然や科学技術そのものを,また科学する心の内面性を真っ直ぐに感じ取り,対象としてとらえ,理解し,幾度となく解釈を加えながら,誰もが等身大の表現をしてみるべきでしょう.

平和な日々こそ,一人の人間として,科学し芸術を志す自由があります.

 多忙の中,企画にご賛同・ご協力いただいた 理化学研究所の皆様,ならびに神戸芸術工科大学の皆様,そしてボランティアスタッフの皆様に厚く御礼申し上げます.

                            Arsnote Lab.

                                     石 垣  健


■作品の生まれ方
1.客観的に観察された画像を元にした,形態としてやや写実性のある造形作品.

科学的観察によって得られた映像に,主観を交えて表現としたもの.風景画や静物画,肖像画や具象彫刻のような,いわゆる写実的な造形表現.

>>> >>>


 >>> 
2.自然の基本的な形や構造を抽象的に把握し,芸術・デザインに応用した造形作品
自然の基本的な造形的プロセスを,抽象的に把握して芸術・デザインに応用することで,形や構成のプロセス(アルゴリズム)を理解しながら,その構造を楽しめる造形作品です.
>>>
3.実験・観察などに使われる設備・機器及びそれらの原理を視覚的にデザイン化し,象徴的な構成を施した表現
科学の歴史的実在感や時代性に関わる重要な表現です.機器自体のデザインと共に,イラストレーションのような客観的,説明的な図化を含みます.
<<>>
4.観察対象の形やそのプロセスを抽象的に把握し,象徴的図像や要因を交えて再構成した造形作品.
対象の抽象的観察によって獲得される視点に立ち,主観を交えながら再構成した表現.具象性と抽象性を綿密に織り込んだ造形的構成.
>>>

 copyright (C) 2005 COMA CRAFT Inc.